色

 

飴色

あめいろ

アマサギ

古くから使われていた。

飴色の毛並みをした牛を『あめうし』と呼んでいた。

(亜麻色は比較的最近の言葉)

今鶴羽

いまつるは

江戸時代から

ナベヅルの背羽のねずみ色。

鶯色

うぐいすいろ

江戸時代から

ウグイスの緑褐色

鶯茶

うぐいすちゃ

江戸時代前期から

ウグイスの背中の色、茶色味がかる

鶯色よりも先に定着。

カーディナルレッド

ショウジョウコウカンチョウの羽の色。

カナリーイエロー

カナリアの羽の色。

鴨の羽色

かものはいろ

奈良時代から

マガモの頭の青緑色。

烏羽色

からすばいろ

江戸時代から

紫を帯びた黒

キングフィッシャー

 ブルー

カワセミの羽の色。

グースグレイ

ガチョウの羽の色。

紫烏色

しうしょく

奈良時代から

カラスの紫がかった色。

ジェイブルー

アオカケスの青。

雀色

すずめいろ

江戸時代から

雀頭茶とも書くので、雀の頭から背にかけての色。

夕暮れ時のイメージを表す形容。

たそがれ時を雀色時という。

雀茶

すずめちゃ

江戸時代から

雀の頭の褐色。

雀色と同じという説と灰色がかるという説がある。

ダックグリーン

鴨の羽の緑色。

ダックブルー

鴨の羽の青色。

ダブグレイ

鳩の灰色。

卵色

たまごいろ

卵の中身の色、つまり黄色。

鴇色

ときいろ

江戸時代から

朱色で鷺に似た鳥で『朱鷺』、風切羽などが淡い朱色。

鳶色

とびいろ

江戸時代に茶色がブームとなり、発生した色。

ティール

コガモの眼の周りの色、緑がかった青。

ティールグリーン

コガモの羽の色。

ティールブルー

コガモの羽の色。

鳥の子色

とりのこいろ

鶏卵の殻の色

濡烏

ぬれがらす

艶やかなカラスの羽色。

濡羽色

ぬればいろ

江戸時代から

艶やかなカラスの羽色。

鳩羽色

はとばいろ

ドバトの羽の色。

鳩羽鼠

はとばねず

ドバトの羽の色。

鳩羽紫

はとばむらさき

江戸時代から

ドバトの胸の紫色

バフ色

Buffaloの略でBuff、皮の色。黄褐色など。

パロットグリーン

オウムの羽の色。

翡翠色

ひすいいろ

宝石のヒスイ。(翡翠は本来カワセミ)

ピーコックブルー

オスのインドクジャクの胸のあざやかな青。

ピーコックグリーン

オスのインドクジャクの飾り羽のあざやかな緑。

鶸色

ひわいろ

中世の終わりにはすでに用いられていた。

冴えた黄緑色

マヒワのオスの羽色

日本の鳥の中では黄色い鳥の代表。

鶸茶

ひわちゃ

江戸時代から

茶色がかった鶸色。

鶸萌黄

ひわもえぎ

江戸時代から

鶸色と萌黄の中間

フラミンゴ

フラミンゴの羽の色。

みどり

カワセミの羽の色。

山鳩色

やまばといろ

中世から

アオバトの首から背にかけての緑がかった灰色

瑠璃色

るりいろ

宝石の瑠璃(オオルリなどの名にも付けられた)

 

トップ

鳥へぇ

 

 

inserted by FC2 system